目覚ましより早く起きちゃうことってありません?
この記事でも書きましたが、僕は毎日6時ぐらいに起きちゃうんですよね
これが目覚ましをかけてその通りに起きるならいいんです
毎日目覚ましが鳴る前に止めてるんですよね!
これってすごくね?特殊能力じゃね?
体内時計が超正確なんじゃん!
って思っていましたが、この症状かなりNGです
目覚ましより前に起きてしまう早期覚醒
早期覚醒といって「不眠症」の一種ですね
寝られない意味での不眠症ではなく、寝ているのに途中で目が覚めてしまうという症状です
こういった症状が出ている場合に早期覚醒といいます
ストレスに弱い人がなりやすいんですが、確かに僕は豆腐メンタルです
早期覚醒の原因
原因としてはいくつかあるみたいですが、ストレスによる過緊張や
自律神経がうまく制御できなくてバランスが取れないとなってしまいます
僕は仕事のストレスが溜まりすぎて吐き気が止まらなくなったことがあって
心療内科に行ったときに「自律神経がぶっ壊れてる」と言われたことがあります
そんな経験ないよーって人は、子供の頃の遠足の前の日に寝られなかったり、早く起きてしまった経験はありませんか?
あれも緊張による早期覚醒ってことですね
今では仕事に行かなきゃというストレスから早期覚醒を引き起こしていると考えます
ちなみに悪化すると「うつ病」になる可能性もあるので注意が必要です!
早期覚醒の対処法はあるの?
なんだか便利そうな早期覚醒ですが、体にはものすごく良くないので治していきたいところ
なので対処法をいくつか書いていきますね
毎日同じ時間に寝ること
規則正しい生活をこころがけて、寝る時間を毎日同じにすることです
これも変な時間に寝る習慣をつけるのではなく、ちゃんと夜に寝て朝起きて光を浴びる習慣をつける必要があります
職業柄むりだよーって人は光目覚ましとかがオススメですかね!
寝る前にカフェインは控える
ベッドに行く前にコーヒーや緑茶を飲むひとは注意が必要です
カフェインは交感神経が活発になるのでぐっすり寝る前は向いていないんですね
どうしても習慣になっちゃってる人はノンカフェインのものを使いましょう
過緊張予防にリラックスをする
ずーっと心が緊張して興奮状態のまま寝るとその日の疲れがとれません
なので寝る前には好きな音楽を聴いてみたり、マッサージをしてみたりと
心だけでなくカラダも落ち着かせてみるのもいいですね
あとお酒を飲む人は、どうせなら薬用を飲むといいですよ
リラックス効果もありからだにも良いですからね!
女の人は特に冷え症にも効くのでオススメです
まとめ
目覚まし時計より早く起きられてよろこんでいる人は、早期覚醒をうたがってみましょう
体内時計が正確になったとよろこんでいたらいつの間にか体を壊していたなんてことがないようにね!
何週間も続いていたらそれは体からのSOSかも知れませんよ
ではでは