毎日のルーティンの中で「人のブログを読む」時間が増えてきました!
嬉しいことに、ここ3日間でいろんな方にブログを見ていただくようになりまして
そこでスターやブックマークをよく頂くようになりました
そのうえ3日間で60名以上も読者登録までして頂いてホントありがとうございます!
いっきにアクセスが増えた理由こちらの記事でまとめであります
お時間があるときにでも是非どうぞ
僕はだいたい帰ってから記事を作りはじめて、寝る直前に投稿します
朝起きると「あなたへのお知らせ」にどどどー!って反応があって寝起きが幸せです!
そんで反応を頂けると嬉しくてついついその人のブログを見に行っちゃうんですよね!
なので「人のブログ」を読む時間が一気に増えました
人のブログをたくさん読むメリット
ここ数日間は帰ってから自分の記事を書く前にひたっすら読んでます
そこで実際に読みまくって感じた「人のブログ」を読むメリットをいくつかまとめていきますね
いろんな情報が入ってくる
みんなのジャンルやテーマが人それぞれで見ていてまったく飽きません
っていうかほとんど自分が知らない情報なので、単純に知識になるんですよね
んで知識が増えると「話題ができる」
そうすると人と会話をする時に意外と話せる引き出しが増えていきます
たとえば僕はスポーツの話題には疎いんですが、記事で見た野球の話を
会話の中に「自分の感想」として取り入れるだけで話が広がったりするんです
営業職の人なんかにはいいんじゃないでしょうかね?
ネタに困らない
いろんな人の記事を見ていると発想が「秀逸」だなーって思うような記事がたくさんある
そういった記事からはインスピレーションを受けることが多くて、僕だったらこういう切り口で書くかな!って思ったりするんですね
視点を変えて書くとまったく別の記事になることがあるんです
そうすると雑記ブログを書いている身としてはネタに困らない!
もちろんある程度ブログのジャンルテーマがあるのですべての記事に言えることではないですが、たまーにピカーッ!っとひらめいてメモってあとで記事にすることがあります
たまーにメモる前に吹き飛びますが
思いついたことをすぐメモするクセをつけたい
— がるしー@現場監督ブロガー (@garusi1105) 2017年10月20日
あたまの中でめっちゃいい文章が浮かんで「これはネタになる!」と思っても、ふとした瞬間に全て吹っ飛んじゃう
「あれ?なんかめっちゃいいこと思いついてた気がするー!」という感覚だけが澱のように残っている
ひじょーにもったいない
もったいない!
改善していきましょう
デザインの勉強になる
中にはすっげーキレイなブログデザインをしている方もいて、
あとで参考にしよう!とブックマークや読者登録させてもらうことがあります
でも最近はブックマークしたまんまでいじれていないんですが
そういうのは週末ガッツリ時間をとって一気にやるのが僕には向いてるみたいですね!
あとはボタンの配置とかアドセンスの位置、サイドバーの使い方とかですかね
ただおもしろかったー!って見るだけじゃなくてそういうところを注意して見るようにしています
多くの方に読まれているブログっていうのは他の人と比べて何かしら頭ひとつ抜けているところがあると思うんです
そういうところを察知して参考にさせてもらってるんですよね
まとめ
なんか前よりもいっそうブログ中心の生活になってる気がする
起きる→ブログ読む→仕事→ブログ読む→記事を書く→本を読む→寝る→起きる
こんなかんじですね
でもブログを始める前は寝る前にずーっとゲームしてたので、それよりはいいでしょう!
さーて今日は早く帰ってこれたからいっぱい読んでいきたいと思います!
ではでは
こちらの記事もあわせてどうぞ!