20代で家を買おうと思い立って実際に建物の契約をしてから2ヶ月ちょっとが経ちました
先に建物の契約をさせてもらったんですが、徐々に坪単価が上がってきていて来月でまた坪単価が上がるみたい
10月末に契約したんですけど、そこから合計で1.5万円ほど上がるみたいですね!
ってことは40坪の家で60万円ぐらい差が出ちゃうんです
同じ条件の同じ家で契約する時期が数ヶ月ずれるだけで60万円はデカい!
そこを意識したわけじゃないけど先に建物の契約をしておいてよかったなーと思ってたんですが、
肝心の土地がまだ見つからないんだよね…
土地選びは難しい
建物は後から手を加えて変えることができるんだけど、当然ながら土地は決めたらもう変えられないんですよね
だからこそ土地選びは難しいし慎重になる
・地域の雰囲気
・日当たり
・アクセスのしやすさ
・買い物などの利便性
・ちょうどいい広さ
・予算に見合った金額 などなど
考えれば考えるほど良い土地がほしくなるんだけど、その分値段も高くなる
かといって一生住む場所だから安い土地であんまり妥協はしたくない
うーん…難しいよね!
実はいくつか良さそうな土地があったんだけど日当たりがものすごく悪かったり
広いしめっちゃ安いんだけど周りに何もない超田舎だったり
なかなか即決できるほど土地に巡り合えていないんですよね
狙うは満足率80%の土地
最初から完璧な土地を探そうと思っているとまず見つからないんですよね
アレもコレも完璧でしかもお手頃価格だったらすぐ売れてるはずですし
なので目指すは満足率80%をクリアすることですかね
いくつか妥協できる点を決めておいて、せめてこれなら我慢できる…って項目をあげておくと条件に見合った土地があった時に悩まず即決できるかもしれませんね
明日は土日なのでまた土地探しに出かけてみようかと思います!
広さ、金額共に申し分ないけど日かげが気になる土地の地積測量図もゲットしたので
日かげの計算でもしてみようかな
もしかしたら建てる場所次第で日当たりの良い所があるかもしれないし
可能性を捨てずに探してみようと思います!
ではでは