どーも!がるしー(@garusi1105)です
Amazonプライムビデオにて配信中のオリジナル番組
「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」
「松本人志がどうしてもやってみたかった笑いの形」という企画で、
10人の芸人による賞金1,000万円をかけた密室笑わせ合いサバイバルという「笑いの真剣勝負」がテーマの番組です
2016年11月にスタートしたこの番組も「シーズン1」から半年ごとに新シーズンが公開となり2018年4月20日には「シーズン5」まで公開されていますね
この芸人同士のガチの笑わせ合いがホントに面白くて大人気の番組です!
今回は「ドキュメンタル」シリーズを初めて見る方に
各シーズンの出演者や追加ルールをまとめてみました!
『HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル』とは?
まず基本情報とルールから確認していきましょう!
基本ルール
松本から招待状が送られてきた芸人のみ参加することができるこの企画
・参加者の芸人10名による密室笑わせ合いサバイバル
・制限時間は6時間で、最後まで笑わなかった人が優勝
・参加費は1人100万円を用意し、優勝者は1,000万円総取り
・制限時間6時間終了後に芸人が2人以上いた場合はドローで優勝者なし
・判定は松本により「イエローカード」「オレンジカード」「レッドカード」の3種類にて判定
・「レッドカード」をもらった人が退場
・参加者は衣装・小道具などは自由に持ち込み可能
・ただしくすぐりなどの物理的な笑わせはNG
基本的なルールはこんなところですかね!
そしてこの番組の特徴として「有料ストリーミングサービスならではの何でもありのお笑い番組」というところが他と違う点でしょうか
※当番組は、番組の性質上、ご覧になられる方によっては一部不適切と感じられる場合がございます。予めご了承の上、お楽しみ下さい。
こんな注釈が出るほど地上波では放送コードがあって絶対に見ることが出来ない下ネタなんかも盛りだくさんですね!
「ドキュメンタル」各シーズンの参加者やルール
では各シーズンの参加者や追加ルールを確認してみましょう
「ドキュメンタル」シーズン1
出典:HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル | Amazonビデオ
初公開日は2016年11月30日
Amazonのカスタマーレビューは★★★☆☆ 3.0 です
(2018年4月現在)
参加者
・ジミー大西
・大地洋輔(ダイノジ)
・川原克己(天竺鼠)
・ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)
・斎藤司(トレンディエンジェル)
・久保田和靖(とろサーモン)
・藤本敏史(FUJIWARA)
・アントニー(マテンロウ)
・宮川大輔
・くっきー(野性爆弾)
このシーズンではジミーちゃんがホントにぶっ飛んでるし、くーちゃんの小道具がめっちゃ面白いです!
天竺鼠川原やとろサーモン久保田が生き生きしているのが面白くて、こんな長尺で普段見ない芸人を見ることができるのもこの番組ならではだと思います
追加ルールは「なし」
シーズン1のためルールは基本ルールのみです
ここから次のシーズンごとに少しずつルールが追加されていきます
「ドキュメンタル」シーズン2
出典:HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン2 | Amazonビデオ
初公開日は2017年4月26日
Amazonのカスタマーレビューは★★★☆☆ 3.4 です
(2018年4月現在)
参加者
・児嶋一哉(アンジャッシュ)
・ジミー大西
・斉藤慎二(ジャングルポケット)
・津田篤宏(ダイアン)
・小峠英二(バイきんぐ)
・日村勇紀(バナナマン)
・藤本敏史(FUJIWARA)
・吉村崇(平成ノブシコブシ)
・宮川大輔
・大島美幸(森三中)
前シーズンから引き続きの参加者として、ジミー大西、FUJIWARA藤本、宮川大輔がシーズン2も続行で参加しています
そして今回は森三中の大島という初の女性参加者が頑張っていましたね!
そしてダイアン津田の面白さはこのドキュメンタルで知ることができました
意外な芸人が意外なところで笑いをとっていくのでおもしろいです
追加ルール「賞金見直し」「ポイント制」「小道具支給」
シーズン2からの追加ルールとして賞金に松本の100万円も追加され、
合計優勝賞金は1,100万円になりました
これにより、優勝者は自分の100万円を除いた賞金が1,000万円となります
そして判定も「ポイント制」が導入
これにより他人を笑わせることでポイントを稼ぐことができ、
同率1位になった場合ポイントが高い方が優勝というルールに変更
そして持ち込みの小道具以外に、部屋に数多くの小道具が支給されるようになりました
「ドキュメンタル」シーズン3
出典:HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン3 | Amazonビデオ
初公開日は2017年8月2日
Amazonのカスタマーレビューは★★★☆☆ 3.6 です
(2018年4月現在)
参加者
・くっきー(野性爆弾)
・山本圭壱(極楽とんぼ)
・木下隆行(TKO)
・ケンドーコバヤシ
・レイザーラモンRG(レイザーラモン)
・秋山竜次(ロバート)
・伊達みきお(サンドウィッチマン)
・後藤輝基(フットボールアワー)
・春日俊彰(オードリー)
・岩橋良昌(プラス・マイナス)
今回はくっきーが2回目の参戦です
そして極楽とんぼ山本の笑いを久しぶりに長尺で見ることができて良かったです!
プラスマイナス岩橋のぶっ飛んでるかんじもおもしろいです
追加ルール「ゾンビルール」
シーズン3から追加になった新ルール「ゾンビルール」
レッドカードで退場した人が一定時間後に松本の判断で「ゾンビタイム」が発動した時点で再び部屋に戻って他人を笑わせることができるこのルール
このルール追加によりゾンビが他の芸人を全員笑わせたら100万円は払い戻しというルールが適用されました
「ドキュメンタル」シーズン4
出典:HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン4 | Amazonビデオ
初公開日は2017年12月1日
Amazonのカスタマーレビューは★★★★☆ 4.0 です
(2018年4月現在)
参加者
・宮迫博之(雨上がり決死隊)
・藤本敏史(FUJIWARA)
・飯尾和樹(ずん)
・くっきー(野性爆弾)
・井戸田潤(スピードワゴン)
・黒沢かずこ(森三中)
・西澤裕介(ダイアン)
・大悟(千鳥)
・ノブ(千鳥)
・クロちゃん(安田大サーカス)
今回でくっきーとFUJIWARA藤本は3回目の参加となりました
そして千鳥のコンビでの参戦もあってコンビ芸もありおもしろったです!
個人的にはくっきーのテディベアちゃんで死ぬほど笑いました
追加ルール「ゾンビルール詳細追加」
シーズン4では新たに追加されたルールはありませんでしたが、
シーズン3からされた「ゾンビルール」も存在しています
これにより最後の1人が残った時点で優勝ではなく、最後の1人もゾンビに6時間耐えて初めて優勝という詳細ルールが追加されました
「ドキュメンタル」シーズン5
出典:HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン5 | Amazonビデオ
初公開日は2018年4月20日
Amazonのカスタマーレビューは★★★★☆ 4.3 です
(2018年4月現在)
参加者
・ジミー大西
・千原ジュニア(千原兄弟)
・ケンドーコバヤシ
・陣内智則
・たむらけんじ
・ハリウッドザコシショウ
・高橋茂雄(サバンナ)
・秋山竜次(ロバート)
・狩野英孝
・山内健司(かまいたち)
今回の最新作であるシーズン5ではジミー大西とロバート秋山以外は全員新メンバーという新鮮さ良いですね
ケンコバ、陣内、たむけん、ハリウッドザコシショウの4人がNSC11期生の同期ということもありここの攻防が楽しみになります!
追加ルール「助っ人」
シーズン5の新ルールとして各自武器として「1度だけ助っ人を呼ぶ」ことが出来るようになりました
だれがどんな助っ人を読んでくるのか今から楽しみですね!
「ドキュメンタル」幻のシーズン0(パイロット版)
出典:HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル Documentary of Documental | Amazonビデオ
正規版ではなくパイロット版ということで実験的に行われた幻のシーズン0
「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル Documentary of Documental 」に収録されています
初公開日は2017年11月15日
シーズン1の基本ルールを決めるための実験として最初に試験的に行われた回
撮影時間は14時間半にも及び、時間無制限にしたことで最後の方は何も起こらなかったため制限時間6時間というルールが適用されたみたいです
参加者
・秋山竜次(ロバート)
・ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)
・内間政成(スリムクラブ)
・大島美幸(森三中)
・斎藤司(トレンディエンジェル)
・こいで(シャンプーハット)
・大溝清人(バッドボーイズ)
・久保田和靖(とろサーモン)
・おにぎり(ニューロマンス)
・板東英二
幻の初回は芸人9名+板東英二という新鮮なメンバー
ここから正規版に呼ばれている芸人はロバート秋山、とろサーモン久保田、森三中大島の3人ですね!
それだけこの番組に向いている印象ということでしょうか
試験的に行われた初期ルール
小道具の持ち込み無しで時間も無制限というお試しルールでした
そして支給小道具も卓球台など正規版には無いものが置いてあるのが特徴ですね
まとめ
今回でシーズン5となった「ドキュメンタル」
今回新たに追加されたルールでどんな事が起こるのかすごく楽しみですね!
初めて「ドキュメンタル」を見る方はこのまとめを参考に好きなシーズンから見ることをオススメします!
どこから見ても順番はあんまり関係無いので気に入った芸人がいるシーズンから試しに見てみるといいでしょう!
Amazonプライムビデオ会員のみのオリジナル番組なので
登録はこちらからどうぞ
ではでは