どーも!がるしーです
なんだかすごい進路をたどって台風12号が近づいてきていますね
ありえない予想進路を見て「また週末に台風かよ!」と思った方も多いはず
思えば平日は海上にいるくせに週末になったからといって日本にバカンスにきている台風が多いように感じますし
このまま悪天候なら週明けが休みになる期待を持たせつつ月曜日になったとたんどっかに行くやつもいます
サラリーマンの貴重な休日を狙って潰しにきているかのように土日に来ているイメージがありますよね
今日はそんな台風と週末のお話です
台風上陸と曜日の関係
かねてより「台風が週末に多い」と考える人が多いようで
すでに台風上陸と曜日の関係性についてまとめている記事がいくつかありました
NAVERまとめですが、1951〜2003年までの149個の台風が上陸したうち
週末に上陸した比率は約50%とありました
金土日にだけで50%か…あーまぁそこまで際立って高い数値でもないようですね
逆に月~木だけで50%なのでむしろほぼ平均的な気もします
続いてコチラの記事では2000年から2016年までの台風接近日の曜日と回数をまとめてありました
火、水、土が多いようですがやはり週末に多いのかと考えるとそこまで高い数値でもないですね
あれおかしいな…?
そして最後はこちらウェザーニュースです
こちらでも過去5年間の曜日別の台風上陸数をまとめてありした
なんと月曜日が最多、次点で日曜日ですが土曜日にいたってはありません!!
なんということでしょう…
めっちゃ気のせいやんけ!!
じゃあこの「台風が週末に多い」感はどこからきているのでしょうか?
週末に台風が多く感じてしまう心理的要因
どうやら毎回週末を狙って平日の朝にはに去る勝手なイメージは
人間の心理学上の現象が関わってきているようです
バーナム効果
バーナム効果とは、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる性格なものだと捉えてしまう心理学の現象。
なぜか平日にきた台風はノーカウントで、週末に来た台風だけが印象に残っているのがこの現象
貴重な休みが台無しになったという強い負の印象が後になっても残ってるんでしょうね
マーフィーの法則
マーフィーの法則とは、「失敗する余地があるなら、失敗する」「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」をはじめとする、先達の経験から生じた数々のユーモラスでしかも哀愁に富む経験則をまとめたものである(それが事実かどうかは別)
トーストやらバターやらはあんまり経験がありませんが、
たぶん誰もが思ったことがある例はこれでしょう
「洗車をすると雨が降る」
絶対晴れてほしいなーと思ったら雨が降っちゃうような、そんなかんじ
オイィ!!な状況がまさに台風にも言えることで、これら2つの現象が「台風は週末に多い」と印象付ける要因になっているようです!
まとめ:台風は週末にだけ多いわけじゃない
どうやら統計でも出ているように「週末に台風が多い」というのは思い違いで
先ほどの2つの心理的要因がそう思わせてしまっているようですね
ただね、今回は確実に土日に直撃してるわけですよね
許さん!!
みなさんも週末はお気を付けください!
ではでは