どーも!がるしーです
本日は日記みたいな記事になっちゃいました
ご了承くださいませ
来年、家族が増えます
安定期に入ったのでご報告まで
来年ですが、家族が1人増えます
妊娠5ヶ月ということでもう少し先の話ですが、
あと半年ほどでパパになるみたいですわ!
周りの方から「おめでとう!」と言われて少しずつ実感がわき始めていたんですが
なんだかこの記事書いてて、今まで以上にすごく実感が出てきました
やばいよ、おとーさんだよ
がんばらなきゃね!
ブログで報告したのは出産までの情報発信をしたいから
本当はブログでの報告は生まれてからということも考えたんですが、
今僕が体験していることっていうのは全国のこれからパパになる人も
出産までに同じ経験をして同じ悩みをもっているわけで、
パパになる人の悩みを記事として共有・発信することで
少しでも役に立てる記事が書ければなと思って今回報告させてもらいました!
っていうのも
いきなり「マタニティーフォトはマジでオススメ!」なんて記事書いたら
え?え?なにいってんの?子供いんの?とかなるわけじゃないですか
一応段階を踏まなきゃなとは思ってたので、安定期ということもありご報告させて頂きました
このブログを通じてですが、人生の内で貴重なこの妊娠中の時間を夫婦ですごして思ったこと、
よかったこと、大変だったこと、これらを記事にして発信していきたいと思っています
安産祈願に行ってきました!
ということでさっそくですが、今日8月22日は「戌の日」
近所の安産祈願ができる有名な神社にいってきました
意外と安産祈願をするにも準備が必要で、調べるといろいろ出てきて悩みましたが
行く場所が決まって入れば直接聞いちゃうのが1番手っ取り早かったですね
・ご祝儀袋は用意するの?
・初穂料はいくら?
・服装の指定はあるの?
・腹帯は用意していった方がいいの?
・その他持っていくものはあるの?
こういったものは場所によって違っていたりするので
ネットの情報を鵜呑みにして準備するのではなく、電話で直接聞いた方が間違いが無くてよかったです
ちなみに僕が今日行ったところは初穂料のクレジット決済もやっていたり、
妊婦帯は巻いて行ったりしてもOKな場所だったので助かりました!
そして安全祈願も無事に終わり、お札やお守りなどもいただいて何だか気持ちがスッキリしましたね
妊娠中の夫婦のイベントとしてはやっておいた方がいいですよ!
特に男の僕としては、父親として体に変化がない分実感がまだあまりない状態でしたが
安産祈願をすることで、少し父親としての自覚のスイッチが入った気がしました
家族のきずなを深めるという意味ではかなりいいイベントだったんじゃないかなと思います!
ということでこれからこんな記事も増えていくと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します
ではでは