VRでローラーコースターを体感することができる「RollerCoaster Legends」
2018年1月に発売されて、当時Playstation VRタイトルで1月の3位を記録した
話題のVRローラーコースターゲームにシューティング要素を追加して
よりデザインも洗練された2作目の続編が発売されます!
前作は美しいグラフィックとギリシャ神話の世界をコースターで駆け抜ける8分間のVR映像に
日常では体験することのできない新しい体感ゲームと人気のゲームでした
出典:store.steampowered.com 前作「RollerCoaster Legends」
そして続編にあたる2作目の『RollerCoaster Legends II, Thor’s Hammer』
今作は北欧神話がテーマのローラーコースターゲームとなっていますが、
チャレンジモードが追加され7分間のコースターで旅をしながら宝を回収する
シューティング要素がまるでFFⅦのゴールドソーサーにあるスピードスクエアのよう!
昔懐かしいあのミニゲームに似たようなシューティングがVRゲームで体感できるようです
気になる情報をまとめてみました!
VRローラーコースターゲーム『RollerCoaster Legends II, Thor’s Hammer』
バーチャルリアリティのために作られた信じられないほどの7分ノンストップジェットコースターで北欧神話を体験してください。
高品質なグラフィックスと音楽は、これまでに見たことのない世界にあなたを導きます。
引用(直訳):store.steampowered.com/
今作の『RollerCoaster Legends II, Thor’s Hammer』は北欧神話が舞台
巨人、エルフ、トロル、ドラゴンなどをコースターから美しいグラフィックで
眺めることができるVRローラーコースターゲームとなっています
今作の映像は約7分
普通にバーチャルの世界観を見るエクスペリエンスモードと
その世界に散らばる宝をシューティングで獲得していくチャレンジモードがあります
価格は649円とかなりお手頃価格です
日本のPlaystation Storeで日本語対応されたものが9月14日に配信開始予定となっています
まるでFFⅦのゴールドソーサーにあるスピードスクエア!?
今回のこのシューティング要素追加でゲームの幅が広がりましたね!
どうやらコースターに乗った状態で黄金に輝く宝にビームをヒットさせることで
アイテムをゲットできる仕組みとなっているようです
しかしこのビジュアルどこかで見たような……
コースターでシューティングって何かのゲームであったよな…あっ!
FFⅦのスピードスクエアじゃん!?
この画面を懐かしく思う方も多いのではないでしょうか?
当時FFⅦのスト―リーそっちのけでゴールドソーサーに入り浸っていた僕は
このシューティングミニゲーム「スピードスクエア」をやりまくっていました
いつか高画質になってリメイクされたらやってみたいなと思っていたのですが
このVRゲームで全身を使って同じような体感することができそうです!
『RollerCoaster Legends II, Thor’s Hammer』のやり方
では次にこのVRローラーコースターゲームをプレイするのに必要なゲーム機のご紹介です
現在『RollerCoaster Legends II, Thor’s Hammer』は
「Playstation Store」「Oculus」「Steam」「Viveport」
この4つのプラットフォームで販売されています
ただし日本語対応されているのは「Playstation Store」のみです(9月13日現在)
他の「Oculus」「Steam」「Viveport」は日本語未対応なのでご注意ください
「Playstation Store」から購入する(PSVR)
「Playstation Store」から購入して遊ぶには「PlayStation VR」が必須です
今回シューティングでも遊ぶためには別売りの「モーションコントローラー」が必要
初めて購入される方には同梱パックの「エキサイティングパック」がオススメです!
もう既にPSVR本体を持っている方はコントローラーのみ購入すれば大丈夫です
また映像のみ見たい方はコントローラー無しでも楽しめます
最後に海外のプレイ動画をご紹介
気になる方はまずこちらをご覧になってはいかがでしょうか?