積みゲーとか積読(つんどく)ってあるじゃん?
買ってもなかなか触らずにそのまま積みあがっていっちゃうあの現象
僕にもそのクセがあるんだけど
これが最近ね
「お菓子」にまで派生してきたんですよ!
何を言っているのかわからねーと思うが
僕にもなにをしているのかよくわかりません
ただ買ってきたはずのお菓子が消費されずに積みあがっていくんですよねぇ!
というのも僕はよく仕事帰りにコンビニに寄るんです
そこではストロングゼロというストレスだらけの日本社会を楽しく過ごすことのできる課金アイテムを買うんですが
その時になんかこう味の濃いアイテムが無性に欲しくなるわけで
「今日はこのポテチをお供にまいりましょう」と脳内会議するのよ
ほっくほくで買って帰るんだけど
夕食を食べる頃にはさっきまでポテチ欲しがってた僕はいなくて
腹の膨れた僕と積みあがったお菓子だけがそこに残るんですよ
あー怖い
「積読」はその行為自体に意味があるというが
本を買っては実際に読まずに積んでおく「積読(つんどく)」というものは
積んだ本から念波が出てきて脳細胞が活性化するはずで
なんか積読の効能を誤解している人がいるっぽいので図解してみました。 pic.twitter.com/ikOInOPcAF
— ロボ太 (@kaityo256) 2018年11月6日
ということは「積み菓子」からも何らかの念波が出てきているはずなんですわ!
たぶんあいつらは積み上がっているだけで満腹中枢を刺激してきやがる
もう見るだけでお腹いっぱいになるんだけど
ラーメン二郎と同じでもう腹いっぱいすぎて
絶ッ対食わない!と思っても次の日なんだか食いたくなる
そんな現代科学では解明しきれないエネルギーによって
僕は食えないとわかっていてお菓子を買い続けるんだろうなぁと思ったわけです
というわけで今日は「じゃがりこ」を買ってきましたよ
今日も今日とて腹がいっぱいです