今週のお題「紅葉」
ということで「紅葉」という文字を見たときにみなさんは何と読みましたでしょか?
僕は「こうよう」と読みましたが「もみじ」とも読めますよね!
そんでもって「こうよう」は紅葉とも書きますが「黄葉」とも書きます
黄葉でこうようだけど紅葉でもあってもみじでもあって…
現象なんだか植物名なんだか紅色なんだか黄色なんだか…
っはーーーー!!
わけわかんなくなってきたぞー!!
紅葉というのはだなぁ!
こういう時に便利なWikipedia先生に聞いてみたところ
「紅葉」とは主に落葉針葉樹が落葉する際に色が変わる現象のことを言うみたいです
あとこんなことも書かれていました
一般に落葉樹のものが有名であり、秋に一斉に紅葉する様は観光の対象ともされる。カエデ科の数種を特にモミジと呼ぶことが多いが、実際に紅葉が鮮やかな木の代表種である。狭義には、赤色に変わるのを「紅葉(こうよう)」、黄色に変わるのを「黄葉(こうよう、おうよう)」、褐色に変わるのを「褐葉(かつよう)」と呼ぶ
「褐葉」…また新たな刺客が出てきて混乱してきましたが
まぁぜんぶひっくるめて葉っぱの色が変わるのは「紅葉」で良いみたいですね!
あーよかった
今年の紅葉でも見てってくださいな
スッキリ分かったところでついでに今年の紅葉でも見ていってくだされー!
ふつくしい…
那須旅行で撮った紅葉です
今見てもやばばばばいほどキレイですね
ちなみに旅行の記事はこちらです!
もう1回ぐらい紅葉見に行ってもいいかなー!